こんにちは。
前回ブログで書いたように、年末年始はアメリカで高地トレーニングをしてきました。そこで、今回のブログから何回かに分けて、合宿中はどんな生活を送っていたのか、写真を交えて紹介していきたいと思います!
まずは、午前練習について紹介していきます。
6:00 プール到着
宿舎から徒歩7~8分くらいにあるプールへ。
外はまだ真っ暗で、気温は氷点下になる時もありました。
プールに着くとすでに多くの会社員の方々が出勤前に泳ぎに来ていました。
地元の水泳チームに所属している方々だそうで、なんと毎年、年始には100mを100回(10,000m)泳ぐ練習があるとか!?
さすが“スポーツ大国アメリカ”という感じですね!
まずプールに着いたら、パルスオキシメーターという下の写真のような医療器具を使い、血液中の酸素飽和度と心拍数を計測。
平地だと大体96~98%が正常値ですが、高地だと数値が下がります。
また、前日の睡眠時間の確認と体重測定をして、毎日体調をチェックします。
その後、体操やストレッチをして、泳ぐ準備をします。
6:30~8:30 水中練習
午前中はフォームの確認や、長い距離をゆっくりと泳ぐ練習を主に行います。
午後練習に向けて、体の感覚を確かめながら調子を上げていきます。
8:45~10:30 陸上練習
水中練習後は、陸上で全身を追い込みます。腹筋や腕立て伏せ、スクワットなどで全身をバランスよく鍛えていきます。
これがとってもキツイです…。
以上で午前練習は終了です。
練習後も次の練習に疲れを残さないよう、ストレッチを入念に行います。
午後練習については、次のブログで紹介していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします!